header_logo.GIF

海外から長期に渡り固定価格でバイオマス原料を供給できます。

気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。

新着記事

2011年06月06日

危機管理対策実践シミュレーション講座

 〜どんな災害にでも対応できる危機管理対策の立て方とは
     豊富な事例で具体的な取り組み方がわかる!〜  

http://r26.smp.ne.jp/u/No/174932/KexCcGH7ci0D_103395/0727_kiki_shimyu.html

====================================================■□■

東日本大震災の影響で、人的被害をはじめ工場等生産設備の破損・機能停止
により、企業存亡にかかわる大きな損害が出ており、関西でも材料調達の
不足や価格高騰などが顕著になっています。このような事態に対応するには、
有事を想定した「事業継続戦略 (BCS)」に取り組み、基本的な経営管理の
方向性や対応方針を決めておくことが必要です。

本講座では、危機管理に強い人材と組織をつくるため、東日本大震災の現地視察を
踏まえた事例紹介をはじめ、シミュレーション・ワークショップや、実際の企業の
取り組み事例などを通じて、いざというときに、すぐに活用できる危機対策の
ノウハウを解説します。


◆日 時: 平成23年7月27日(水) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 特定非営利活動法人 危機管理対策機構 事務局長 細坪 信二 氏

【講師略歴】
 特定非営利活動法人事業継続推進機構 理事・事務局長。
 政府、地方自治体や企業、ボランティア団体等に対して、模擬演習を通じた
 災害対策・危機管理の普及啓発活動を行っている。

◆定 員: 80名

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
 ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/174932/KexCcGH7ci0D_103395/0727_kiki_shimyu.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188


posted by Mark at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック