http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf11/kkk230727.pdf
東日本大震災による企業経営への影響は幅広い分野に及んでいます。このような
事態に対応するには、有事を想定した「事業継続戦略 (BCS)」に取り組み、基本的
な経営管理の方向性や対応方針を決めておくことが必要です。同講座では、これだ
けはやっておきたい危機対策の必須ポイントについて、シミュレーション・ワーク
ショップや実際の企業の取り組み事例などを通じて解説します。
◇日時:2011 年 7 月 27 日 (水)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当 ◇TEL :06-6944-6421
海外から長期に渡り固定価格でバイオマス原料を供給できます。
気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。
新着記事
(04/21)経済産業省が米国による関税措置に係る「米国関税対策ワンストップポータル」を開設
(04/17)南海トラフ地震に備えるなら、まず“予測“から。東大名誉教授・村井俊治氏と中国科学院出身の郭博士による科学的アプローチで知っておきたい防災情報をあなたの手元に。
(04/17)柏崎刈羽原発の非常用発電機が自動停止 東京電力、原因調査中
(04/17)南海トラフ地震に備えるなら、まず“予測“から。東大名誉教授・村井俊治氏と中国科学院出身の郭博士による科学的アプローチで知っておきたい防災情報をあなたの手元に。
(04/17)柏崎刈羽原発の非常用発電機が自動停止 東京電力、原因調査中
2011年06月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック