header_logo.GIF

海外から長期に渡り固定価格でバイオマス原料を供給できます。

気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。

新着記事

2012年09月30日

死者最大32万人を想定 南海トラフ地震、特別法検討へ

8月29日、内閣府の有識者検討会と中央防災会議の作業部会は「南海
 トラフ」を震源域とする最大級の地震が起きた場合の被害想定を発表。

 南海トラフの巨大地震モデル検討会(第二次報告)
 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/nankai_trough_top.html

 その発表によると、関東から九州・沖縄の30都府県で最大32万3千
 人が死亡、238万6千棟が全壊・焼失。東日本大震災の被害を大幅に
 上回りますが、内閣府は「対策を取れば減災は可能」と説明していま
 す。

 以下、被害の大きい場所を中心に本発表をまとめます。
 あくまで最悪・最大級だということを踏まえてご覧ください。

 <想定設定>冬の深夜発生、風速8メートルの場合
 <地震の震度>10県151市町村で最大震度7
 <津波について>津波が最大で高さ20メートルに達するのは8都県の
 23市町村
 1位 高知県 34メートル
 2位 静岡県 33メートル
 3位 東京・島しょ部 31メートル

 <想定死者数について>
 関東から九州・沖縄の30都府県で最大32万3千人が死亡
  1位 静岡県 10万人
  2位 和歌山県 8万人
  3位 高知、三重、宮崎各県 4万人超

 今回のリリースは膨大な量になっています。最大クラスの地震・津波
 への対応の基本的な考え方は、次の資料をご覧ください。
 http://www.bousai.go.jp/nankaitrough_info/shiryo.pdf
posted by Mark at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック