気象庁は8月28日、津波を沿岸到達前に捉え、津波規模の予想精度
を向上させるため、三陸沖の3カ所に「ブイ式海底津波計」を10月
に設置すると発表しました。
東日本大震災の震源周辺で発生が懸念される大規模な地震や、より沖
合を震源とする「アウターライズ地震」などによる津波に備えます。
震源の場所によっては現行の観測網より10〜20分程度早く津波をキャ
ッチできることから、大いに期待したいですね。
◎気象庁発表:「ブイ式海底津波計の整備について」
http://www.jma.go.jp/jma/press/1208/28a/DART.html
海外から長期に渡り固定価格でバイオマス原料を供給できます。
気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。
新着記事
(04/21)経済産業省が米国による関税措置に係る「米国関税対策ワンストップポータル」を開設
(04/17)南海トラフ地震に備えるなら、まず“予測“から。東大名誉教授・村井俊治氏と中国科学院出身の郭博士による科学的アプローチで知っておきたい防災情報をあなたの手元に。
(04/17)柏崎刈羽原発の非常用発電機が自動停止 東京電力、原因調査中
(04/17)南海トラフ地震に備えるなら、まず“予測“から。東大名誉教授・村井俊治氏と中国科学院出身の郭博士による科学的アプローチで知っておきたい防災情報をあなたの手元に。
(04/17)柏崎刈羽原発の非常用発電機が自動停止 東京電力、原因調査中
2012年09月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック