header_logo.GIF

海外から長期に渡り固定価格でバイオマス原料を供給できます。

気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。

新着記事

2018年01月08日

2018-1-7


風力発電、送電線が壁 事業者負担は独の3倍
再生可能エネルギーの柱として期待が大きい風力発電だが日本では普及が進まない。家庭などに届けるのに必要な「送電線」を使うために発電事業者が払うコストが高く採算に乗りにくいため。既存の送電線が十分に利用されない問題もある。風力の本場、欧州との差は開くばかりだ。 2017年12月、出力12万キロワットと ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
風力発電、送電費用が壁
再生可能エネルギーの柱として期待が大きい風力発電だが日本では普及が進まない。家庭などに届けるのに必要な「送電線」を使うために発電事業者が払うコストが高く採算に乗りにくいため。既存の送電線が十分に利用されない問題もある。風力の本場、欧州との差は開くばかりだ。… [有料会員限定] この記事は会員 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
再生エネと九州 好条件生かし一大拠点に
ただし他電力会社への送電や火力発電の出力調整などをしても供給が需要を上回れば、再生エネ事業者に発電停止を求め太陽光などの出力を抑えなければならない。 再生エネの普及を進める上で克服すべき課題の一つだ。政府は九州から本州へ余った電気を流す送電線を効率的に運用する技術開発のため、九電などを ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
エネルギー政策「再生」「原発」「火力」など本格議論へ
ことしは国の中長期的なエネルギー政策の見直しをめぐる議論が本格化し、今後、太陽光発電などの再生可能エネルギーの割合をいかに増やすかや、政府が掲げる ... この計画に沿って2030年度に電力全体に占める割合を再生可能エネルギーは「22%から24%」、原発は「22%から20%」、火力発電を56%程度にするとし ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
豊田通商が愛媛県初のバイオマス発電所で運転開始
豊田通商株式会社(以下「豊田通商」)は1月5日、傘下の合同会社「えひめ森林発電」が、愛媛県松山市でバイオマス発電所の営業運転を開始したと発表した。 「えひめ森林発電」は、豊田通商グループ傘下でバイオマス発電の開発に力を入れている株式会社エネ・ビジョンが、2015年に設立した合同会社。同社が建設を進め ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
褐炭を火力燃料に改良 九電が豪で加工場検討 採掘容易「ただ同然」
低品質な石炭の一種「褐炭(かったん)」を火力発電所での使用に耐えうる良質な燃料に加工する技術を、新日鉄住金エンジニアリング(東京)や九州電力などが開発した。九電は自社の石炭火力発電所での使用に向けた調査に入った。石炭は近年、価格の乱高下が激しく、「ただ同然」とされる褐炭を活用できれば、安定供給と ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
「JERA競争力ある」 火力事業強化狙う
勝野社長は「(発電)プラントをたくさん持っていれば、効率的に稼働させることができる。計画的なリプレース(老朽化した発電所の置き換え)もできる」と語り、規模を生かして効率化などを進める考えを表明した。 エネルギー業界は、電力とガスの小売り自由化で競争が激化している。販売力強化に向けた他社との提携に関して、 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
使用済み核燃料 関電、青森で貯蔵検討
関西電力が福井県の原子力発電所から出た使用済み核燃料の中間貯蔵について、東京電力ホールディングスと日本原子力発電が持つ青森県むつ市の施設を利用する方向で検討に入ったことが分かった。福井県の要請を受け2018年中に具体的な計画を示すとしていた。懸案だった貯蔵先を確保し原発の長期運転にめどを ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
LNG投資再開でエンジニアリング市場はようやく成長へ!?
「LNG・ガスをはじめ五つの本部を設けているが、4月からエネルギー、発電や医薬を担当する部門、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)の活用を進める部門の三つに変更する。新たな ... ブルネイから液化した水素を輸送し、川崎市内で気体の水素に戻して、ガスタービンの発電に利用する実証を20年に始める。商業化に ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
コンビニが進化系店舗に変貌 無人、異業種一体、ジム併設も
地面に太陽光発電設備が埋め込まれているセブンの新店舗. 写真を拡大. 暮らしに便利なモノ・サービスを提供し続け、小売りの勝ち組といわれてきたコンビニも、すでに全国5万5000店超。集客争いが激化する中、今年はどんな方向へ向かっていくのか。コンビニジャーナリストの吉岡秀子氏が解説する。 * * * サラダチキン ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 ウェブ 
 
きわめる 再生可能エネルギーによる発電 eBook by 宮本 潤
Read きわめる 再生可能エネルギーによる発電 by 宮本 潤 with Rakuten Kobo. 本書の目的は、再生可能エネルギーによる発電に関する解説を極めることである。 再生可能エネルギー発電(第1章)、太陽光発電(第2章)、太陽熱発電(第3章)、水力発電(第4章)、風力発電(第5章)、地熱発電(第6章)、バイオマス発電(第7章...
posted by Mark at 02:36| Comment(0) | 関係ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。