header_logo.GIF

海外から長期に渡り固定価格でバイオマス原料を供給できます。

気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。

新着記事

2018年05月11日

ところで「水防」とは何でしょうか。

水害の発生を警戒したり、土のうなど
で水があふれるのを防ぐことを指しています。
水害は川沿いだけのものではありません。都市部でも関わりがあります。
例えば、地下鉄では、万一水が浸入すると、列車の運行ばかりでなく、乗客
の安全を損ないかねません。そこで、日頃から、水の進入を防ぐよう備えて
いるそうです。
地下街やビルの地下への浸水も大事です。地下に水が大量に進入すると、ビ
ルの機能停止や人命に関わることにもなりかねません。
日本は、都市部が低い土地にありがちです。河川から離れていても、突然ま
ち中に水がたまることがあります。上流部であふれた水で下流部が水につか
る例もあります。
水防は日頃からの備えが肝心です。危険箇所の確認など、今できることから
やってみませんか。

「水防の基礎知識」はこちら↓
http://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/kisotishiki/index.html

「水防月間」についてはこちら↓
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000067.html

─────────────

posted by Mark at 01:50| Comment(0) | 防災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。