header_logo.GIF

海外から長期に渡り固定価格でバイオマス原料を供給できます。

気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。

新着記事

2023年04月04日

ナレッジスイートには気をつけよう!

ナレッジスイートは、営業電話をかけまくり
1カ月無料にするとか、2カ月後から値上げに
なるからと言って名刺管理の契約させるが、
その後一切のサポートはされない。
(開始の連絡さえない。そして無料期間が
過ぎても連絡がなく、返信できないメールで
請求書が届く)

弁護士とグルで営業しているので、苦情を
言っても社内でたらい回しにされ、電話を
かけてきた担当者は雲隠れして代わりに
責任者と言うものが出てくる。

会社から誠意のある対応は期待できず、
その後弁護士が出てきて返金できないと
言うだけで、埒があかない。

1年契約で違約金は1年だから、契約させられたら、
解約できないので、騙されない様にしよう!
posted by Mark at 12:24| Comment(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

あす楽 助成金対象 ai顔認識温度検知カメラ...のレビュー・口コミ みんなのレビュー - 楽天市場

【電話対応少なめ】大量募集!助成金に関する書類チェックの派遣の仕事情報|ヒューマン ...
土日祝休み! 大手印刷グループ会社にて助成金に関するプロジェクトのお仕事です。OJTで業務を教えていただけるので、安心してスタート出来 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
あす楽 助成金対象 ai顔認識温度検知カメラ...のレビュー・口コミ
あす楽助成金対象 ai顔認識温度検知カメラ アルコール噴霧機付き ステンレススタンド付き AI温度センサー搭載 体温検知 体温測定 瞬間測定 温度測定 ...
posted by Mark at 23:56| Comment(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月10日

倒産 前年下回るも飲食店は増加 nhk.or.jp 信用調査会社では、政府による給付金や助成金

倒産 前年下回るも飲食店は増加
信用調査会社では、政府による給付金や助成金金融機関を通じて行われる無利子・無担保の資金繰り支援などが一定の効果をあげていると分析し ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
「軍事研究せぬなら、行政機関から外れるべき」 自民・下村博文氏、学術会議巡り
そのままにするかは今後の議論だが、欧米のアカデミーも国がいろんな形で補助金等を出しており、日本も出すべきだと思う。ただ、 ... 防衛省の(予算で助成される)研究は無条件でダメ、一切やらないというのは極端ではないか。
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 ウェブ 
 
令和2年度 石垣市民憲章推進協議会助成金交付事業
助成金は、希望者からの申請書の提出後、審査を経て年内に交付の予定です。 助成額は1件あたり3万円が上限で、申請期間は11月12日(木曜日)から ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
豊島区緊急輸送道路沿道建築物耐震改修工事助成事業
助成対象完了届(第10号様式).助成金交付申請書(第11号様式). 別表3に掲げる書類.助成金交付決定通知書(第12号様式).助成金交付請求 ...
posted by Mark at 13:50| Comment(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

経営継続補助金二次募集について 上島町

経営継続補助金二次募集について
事業の要件を満たす方はぜひ当補助金をご活用ください。 1.事業の概要. 新型コロナウイルス感染症の影響を克服するため、感染拡大防止対策を行い ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
函館市離職者等緊急雇用奨励補助金のご案内
補助金の概要. 支給対象者. 新型コロナウイルス感染症による影響で,令和2年1月24日以降に解雇等をされ ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
「スノーリゾート戦略的誘客促進事業補助金」について
「スノーリゾート戦略的誘客促進事業補助金」について. 事業者の皆様へ. こちらにて本事業の概要、各種申請手続をご案内しておりますのでご覧 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
経営革新実行支援補助金のご案内
福岡県では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う経営環境の変化に対応するため、中小企業者を経営革新実行支援補助金で支援しており、本助金 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
松田ブランド品等開発支援補助金
町のブランド品をつくりたい方を支援します. 1. 町のブランド品となりうる特産品についてその開発費などに補助金を交付します。 補助対象となる ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
経営継続補助金(2次募集)のお知らせ
千葉みらい農業協同組合の経営継続補助金(2次募集)のお知らせについてのご紹介ページをご覧いただけます。
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
水俣市定住促進空き家改修補助金について
水俣市定住促進空き家改修補助金・概要. 概要画像20201019. 手続きに必要なもの. 【交付申請時】. ・交付申請書 様式第1号(PDF:76.6キロバイト) ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
農家支援事業「経営継続補助金」制度 1次募集採択結果と2次募集の受付について
経営継続補助金の1次募集の審査結果が、10月16日、補助金務局所HP(全国農業会議)で発表されました。採択通知、不採択通知につきまして ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
ものづくり補助金 事業化面A「市場ニーズの有無の検証」について
スポンサーリンク. ものづくり補助金の公募要領にはどう書いているか. まず、公募要領にどのように書いているかを見てみましょう。以下の文は、 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
【WEB更新のすすめ】補助金申請サポート、残り1件です!
本日は補助金活用についてのお話です。 弊社では、販促活動(HP制作・チラシ・看板制作等)に活用できる『小規模事業者持続化補助金 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
大阪府宿泊施設等の感染症対策推進事業補助金について
大阪府宿泊施設等の感染症対策推進事業補助金について. 大阪府において、今般の社会情勢等に鑑み、来阪旅行者に安心で安全な宿泊を提供できる環境 ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
【三重県】「海外サプライチェーン多元化・販路拡大支援補助金のご案内
【三重県】「海外サプライチェーン多元化・販路拡大支援補助金のご案内. 2020.10.21. 新型コロナウイルス感染症の影響により、輸出入が停滞して ...
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
【VIDEFIT review】補助金活用向け 紹介動画
自動化、省力化、工数削減などのオプションをご紹介。また、各種補助金採択に向けてアピールできる製品もご紹介しています。
posted by Mark at 10:04| Comment(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三重県サプライチェーン強靱化促進緊急対策補助金 jGrants 三重県サプライチェーン強靱化促進緊急対策補助金

助成金・補助金
[8ページ目] 助成金と補助金に関する法改正情報です。
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
三重県サプライチェーン強靱化促進緊急対策補助金
三重県サプライチェーン強靱化促進緊急対策補助金(以下「補助金」という。)は、新型コロナウイルスの感染拡大により、素材・部材の調達や製品 ...
posted by Mark at 10:04| Comment(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月13日

休業支援金もオンライン対応 厚労省が申請受け付け 時事通信

休業支援金もオンライン対応 厚労省が申請受け付け
休業手当を支払った企業に支給する雇用調整助成金のオンライン申請はシステムのトラブルに見舞われたが、8月25日に本格的な受け付けを開始。
FacebookTwitter関係のないコンテンツを報告
 
 
コロナ対策 最大30万円 県と連携 支援拡充 JAしまね
農水省の経営継続補助金の申請で不採択となった場合に、要件を満たすと、機械や ... 県が新設した事業と連携し最大80万円の助成が受けられる
posted by Mark at 02:08| Comment(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月16日

大失業時代の倒産危険度ランキング

倒産危険度ランキング緊急算出!13業種のハイリスク473社をあぶり出し

2020.7.6

#1

倒産危険度ランキング2020【ワースト100】大手電力の大半が顔を出す、不動産が19社

2020.7.6

#2

自治体別「企業消滅危機ランキング」、倒産・解散・休廃業が迫る

2020.7.6

#3

アパレル&百貨店・倒産危険度ランキング、あの老舗が苦境に

2020.7.7

#4

倒産危険度ランキング2020【ワースト101〜200】海運のツートップが顔を出す

2020.7.7

#5

外食業界・倒産危険度ランキング、高級仏レストラン、名門宴会場が窮地に

2020.7.8

#6

倒産危険度ランキング2020【ワースト201〜300】鉄道会社が7社もランクインした理由

2020.7.8

#7

インバウンド業界・倒産危険度ランキング、外国人観光客蒸発の爪痕がくっきり

2020.7.9

#8

倒産危険度ランキング2020【ワースト301〜400】サービス・不動産が11社ずつランクイン

2020.7.9

#9

自動車業界・倒産危険度ランキング、苦境の大手メーカーが1位

2020.7.10

#10

倒産危険度ランキング2020【ワースト401〜473】広告収入が低迷した民放キー局の名前も

2020.7.10

#11

電機業界・倒産危険度ランキング、中国・武漢に生産拠点作った会社が首位

2020.7.11

#12

倒産危険度が悪化した会社ランキング【ワースト50】14期連続赤字企業も

2020.7.11

#13

不動産業界・倒産危険度ランキング、業界大手も危険水域に

2020.7.12

#14

監査法人が事業存続を疑う会社リスト全78社、コロナ禍で急増

2020.7.12

#15

鉄道業界・倒産危険度ランキング、首都圏・関西圏の大手がほぼ勢ぞろい

2020.7.13

#16

コロナ時代の「会社倒産6大モデル」、事業継続断念・強みと弱みが逆転…

2020.7.13

#17

電力&ガス業界・倒産危険度ランキング、安定企業もコロナ禍に勝てず

2020.7.14

#18

倒産危険度ランキング・ワースト10の財務リスクを徹底分析!企業の言い分も

2020.7.14

#19

建設業界・倒産危険度ランキング、上位にはイケイケ系や不祥事系

2020.7.15

#20

コロナ倒産回避マニュアル、「補助金・減税・融資」3点セットの使い倒し方

2020.7.15

#21

機械業界・倒産危険度ランキング、9位は名門3重工の一角

2020.7.16 公開予定

#22

「失業者265万人・失業率6%」21年前半の日本、衝撃予想の根拠

2020.7.16 公開予定

#23

鉄鋼業界・倒産危険度ランキング、上位に財閥系や高炉メーカー

2020.7.17 公開予定

#24

「貯金も底をついた…」外食業界・非正規・派遣で働く人々の悲鳴

2020.7.17 公開予定

#25

倒産危険度ランキング「ワースト10企業」直撃!フルッタフルッタ社長の反論

2020.7.17 公開予定

#26

海運業界・倒産危険度ランキング、大手3社が“ダブルパンチ”でランクイン

2020.7.18 公開予定

#27

倒産危険度ランキング「ワースト10企業」直撃!石垣食品会長の反論

2020.7.18 公開予定

#28

化学業界・倒産危険度ランキング、22社中20社が売上高500億円未満

2020.7.19 公開予定

#29

倒産危険度ランキング「ワースト20企業」直撃!フェニックスバイオ・FDK社長の反論

2020.7.19 公開予定



posted by Mark at 01:56| Comment(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月16日

どういうところから借り入れが可能なのか

コロナ融資で借りられるチャンスがあるのは、
政府系金融機関である
「日本政策金融公庫」と「商工中金」の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」です。
なかでも日本政策金融公庫のほうが借りやすいと言われています。
 
民間の金融機関では
セーフティネット4号・5号、危機関連保証という制度が利用できます。
 
それぞれの制度の詳細はこちらの動画もあわせてご参照ください。
 
◆【新型コロナ融資】日本政策金融公庫から無利息で借りられる?
https://www.youtube.com/watch?v=LBDyuKp5S1U&t
 
◆セーフティネット4号とは?
https://youtu.be/rWua7EbS-TQ
 
◆セーフティネット5号とは?
https://youtu.be/cYlUKMTnIEs
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ融資は据置期間と返済期間を長く設定しやすい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 
据置期間とは、元金の返済がなく利息だけを払い込む期間のことです。
 
通常の融資では、据置期間を設定する場合でも1年以内に設定することが多いですが
今回のコロナ融資では1年半〜3年程度据置期間を設定した方でも融資を通ってる方がいらっしゃいます。
 
また、返済期間についても
通常の融資では返済期間は5年〜7年が推奨されることが多いですが、
今回のコロナ融資では10年返済など長めに返済期間を設定した場合でも
融資に通っているケースがあります。
 
据置期間や返済期間を長く設定することで資金繰りが改善しますので、
金融機関の担当者に相談して戦略的に長く設定するのも良いでしょう。
 
 
動画では今回の内容をより詳しく解説していますので、
ぜひチェックしてみてください。 
「コロナ融資はチャンスととらえるべき?日本政策金融公庫やセーフティネット枠を利用?」
 https://www.youtube.com/watch?v=Qo8vb_EQeLU
 
posted by Mark at 12:29| Comment(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月22日

なぜ?太陽光発電事業者の倒産が過去最高に 財経新聞

なぜ?太陽光発電事業者の倒産が過去最高に
太陽光発電は再生可能エネルギーの柱として、国が、2012年に太陽光発電電力の固定価格買取制度(FIT制度)を創設し、導入拡大を積極的に支援した。この制度は、電力会社に、太陽光発電電力などの再エネ電力を長期固定価格で買いとることを義務づけるもので、発電事業者にとっては、長期にわたって、利益が保障され ...
posted by Mark at 23:08| Comment(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

転換点に気づかない2018年株式市場の死角。本当に明日も今日は続くのか=近藤駿介

http://i.mag2.jp/r?aid=a5a25f2e56a4fa
(編) 今後のキーワードは「ロシア」か、それとも…。市場は油断しきっている

posted by Mark at 12:31| Comment(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

まずはできることから始めよう

まずはできることから始めよう
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/Zt/x/enterprise/articles/1103/14/news023.html

日本IBM、地震対策として地方公共団体などに仮想サーバを提供
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/Zt/x/enterprise/articles/1103/13/news016.html

セキュアブレイン、震災に関連する偽メール、偽Webサイトへの注意喚起を促す
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/Zt/x/enterprise/articles/1103/13/news003.html

第1回 大規模震災発生、事業継続7つの要点
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/Zt/x/enterprise/articles/1103/14/news057.html

中小企業庁、被災企業の資金繰りなどを支援
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/Zt/x/enterprise/articles/1103/14/news054.html

日本IBM、地震対策として「LotusLive」を無償提供
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/Zt/x/enterprise/articles/1103/14/news067.html

IIJ、東北地方太平洋沖地震に伴いクラウドサービスを無償化
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/eRc/1A/Zt/x/enterprise/articles/1103/14/news056.html


posted by Mark at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

労務リスクからの企業防衛セミナー


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/160963/G4Th3bH7ci0D_103395/0208_roumu_tenno.html

====================================================■□■

高額化する労災訴訟の賠償命令は会社を倒産に追い込むこともあり、
また、うつなどの精神障害によるメンタルヘルス問題は多様化し、
企業経営者や人事担当者の労務リスクに対する責任は、ますます
重くなってきています。

労務問題の最新の状況と対策を、セミナー実績も多数ある社会保険
労務士の講師が、わかり易く具体的に解説します。

この機会に、是非ご参加下さいますように、ご案内申し上げます。


◆日 時: 平成23年2月8日(火)
        14:00〜16:00(受付:13:30〜)

◆場 所: 心斎橋東京海上日動ビル 12階大会議場
       (大阪市中央区西心斎橋2−2−7) 
       TEL:06-6212-3531(担当:平松・関戸)

◆講 師: 人事コンサルタント 社会保険労務士 品川 典久 氏

◆定 員: 80名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)

◆参加費: 無 料

◆共 催: 東京海上日動火災保険株式会社 大阪南支店

◆お申込み、セミナー内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/160963/G4Th3bH7ci0D_103395/0208_roumu_tenno.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
 TEL:06-6771-2211 FAX:06-6771-2257



posted by Mark at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月06日

ITで会社のリスクをチャンスに変えろ

●安全を支える「一画面」を作る
  >> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090309/326205/
●リスクを金額で可視化する 
  >> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090309/326207/
●消費者の声からリスクと機会を発見
  >> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090309/326213/
●リスクマネジメントが経営課題に
  >> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090309/326215/
posted by Mark at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

2007年10月18日

組織内の不正をいかに発見し、対処するか

★1・今こそ不正対応のマネジメントを確立せよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070828/280503/?ST=biz_risk
★2・社長の「ダミー会社」はこうやって見つかった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070828/280437/?ST=biz_risk
★3・架空売り上げで作った連続達成記録
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070828/280529/?ST=biz_risk
★4・火のあるところに、煙は立つ!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070828/280515/?ST=biz_risk
★5・捜査権のない中で、社員の不正をどうやって調べるか?・前編
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070928/283275/?ST=biz_risk
★6・捜査権のない中で、社員の不正をどうやって調べるか?・後編
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070928/283277/?ST=biz_risk
★7・不正をいかに問題化するか?──コンプラ担当者の踏ん張りどころ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071001/283401/?ST=biz_risk
posted by Mark at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月17日

11月17日(兵庫)「特許庁 中国における模倣被害対策セミナーと相談会」

主催:特許庁
会場:兵庫県農業共済会館7F 会議室(神戸市中央区下山手通4-15-3)
WEB:http://www.singai.jiii.or.jp/soudan2.html
posted by Mark at 02:12| Comment(0) | TrackBack(1) | 企業のリスク管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする